記事の書き方についてたくさんのことを説明してきましたが、しっかり頭に入っていますか?
私は、SEO対策は『問題なく記事が書けるようになってから』行うべきだと考えていますので、まずは記事を書く練習をしっかり行ってくださいね。
それでは、今回はライターが行うべきSEO対策について説明します。
クラウドソーシングでライティングの仕事を探していると、「SEO対策できる方歓迎」という文言を見かけることがありますよね。
ライティング初心者のうちは、そのような文言が含まれているだけで、「難しそう」「私にはできないな...」という印象を持ってしまい、応募するのを躊躇してしまうことがあるかもしれません。
ですが、SEO対策は実はそんなに難しいものではないので、この機会にしっかり学んで、使えるようになってしまいましょう。
SEO対策ができるようになると、一気にライティング上級者に近づきますよ。
まず、『SEO』という言葉ですが、これはSearch Engine Optimizationの略です。
日本語では『検索エンジン最適化』といいますね。
では、『SEO対策』とは何かというと、google、Yahoo!などの検索エンジンで検索した際に、『その記事を上位表示させるための対策』のことをいいます。
次に、SEO対策を行う目的とは何でしょうか?
これは簡単で、『アクセスを集めるため』に行います。
あなたも経験があるかと思いますが、あるキーワードで検索した際に、最も目につく記事は『検索結果の1ページ目の1番上』に表示されている記事ですよね。
とりあえずその記事のタイトルを読んでみて、「クリックする」か「他の記事を探しに行くか」を考えると思います。
となると、やはりクリックされる率が一番高いのも、1ページ目の1番上に表示される記事ということになりますよね。
そして、順位が下がっていくほど、クリックされる率は下がってしまいます。
なので、サイトを作る側としては、できるだけ上位(1ページ目の上の方)に表示される記事を掲載したいと考えています。
その時に大切になってくるのが『SEO対策』というわけです。
では、『SEO対策された記事』を書くためには何を行えばいいのでしょうか?
ちょっと試しに『SEO対策』で検索してみてください。
様々な方法が見つかると思います。
ですが、ライターの方にしていただく『SEO対策』は、実は片手で足りるぐらいの数しかありません。
しかも、すでに説明済みのSEO対策もいくつかあるんですよ。
それでは具体的な方法をみていきましょう。
1.記事タイトルにキーワードを含める
記事タイトルにキーワードを必ずすべて含めてください。
これが実はSEO対策の一つです。
記事タイトルにキーワードを含めることで、検索エンジンが記事を探しやすくなります。
さらに、重要なキーワードほど、左側にあると良いとされています。
(最近はさほど効果がないという意見も...)
2.見出しタイトルにキーワードを含める
『見出しタイトルにキーワードを含めること』を説明しましたね。
これもSEO対策になります。
なぜなら、検索エンジンが記事を探す際に、『見出しタイトルについても重要である』としているためです。
見出しタイトルにキーワードが含まれていることで、適切な記事だと判断してくれるんですよ。
3.キーワードを『適切な回数』記事中で使う
まずは適切な回数使わなければいけない理由を説明しましょう。
もし、指定のキーワードが記事中に含まれていなければ、
検索エンジンは「この記事は本当にキーワードに沿った適切な記事なのか?」と内容を疑ってしまいます。
かといって、キーワードが必要以上に含まれ過ぎていると、
検索エンジンから「キーワードで上位を表示を狙っているだけの、内容のない不適切な記事だ」と判断されかねません。
このどちらに判断されてしまっても、上位表示は難しくなってしまいます。
なので、キーワードを適切な回数、記事中に使ってください。
「なんか難しそう」と感じるかもしれませんが、そんなことはありません。
慣れれば意識せずともできるようになりますよ。
それでは具体的な回数について説明します。
まず、導入文で1回、すべてのキーワードを使いましょう。
話の流れの中で使うことができればそれで問題ないです。
もしそれができなかったときは、簡単に使う方法があるので試してください。
それが、導入文に次のような1文を加えることです。
『今回は「○○(記事タイトル)」について記事を書きました。』
『「○○(記事タイトル)」をご紹介します。』
記事タイトルにはすべてのキーワードが含まれていますよね。
なので、このような1文を加えると、必然的に導入文にもキーワードが使われることになります。
例)
キーワードが「コーヒー 飲めない」、
記事タイトルが「コーヒーが飲めない人へ!私が試した4つの克服法」の場合...
導入文に、
『今回は、コーヒーが飲めない人のために、私が試した4つの克服法を書きました。』
『今回は、コーヒーが飲めない人のために、私が試した4つの克服法をご紹介します。』
といった1文を足してください。
これで記事中に1度、すべてのキーワードが使われて、SEO対策をしていただいていることになります。
また、必要以上にキーワードを使わないというのも、記事が『不自然な日本語』になっていなければ大丈夫です。
例えば、先ほどと同様に、キーワードが「コーヒー 飲めない」の場合...
『コーヒーが飲めないと様々な場面で苦労しますよね。私も昔はコーヒーが飲めなくて苦労しました。
コーヒーが飲めないと、訪問先でコーヒーを出されたときに困りますし、「大人なのにコーヒーが飲めないの!?」とバカにされてしまうかもしれません。
そこで今回は、コーヒーが飲めない人のための、コーヒーの克服法をご紹介したいと思います。』
どうでしょうか?
これは少し不自然ですね。
あきらかに「コーヒー」を使う回数が多く、キーワードを使いすぎだと判断されかねません。
こんな感じにならなければ特に問題はない、ということです。
そして、それぞれの見出しごとの本文中にも、キーワードがあると望ましいです。
キーワードについての疑問や悩みを解決する記事なので、「まったく使わない」ということはほとんどないと思います。
ですが、もし「長い本文を書いたのにキーワードが使われていないな」と感じたら、あえて一度使っておきましょう。
それだけでもクライアントの印象は良くなりますよ。
さらに、もう一つクライアントの印象が良くなるポイントがあります。
それは「キーワードに関連するワードをたくさん使う」ということです。
例えば、キーワードが「コーヒー 飲めない」なら...
『まずい、苦い、熱い、味、豆、ミルク、カフェラテ、対策、対処』など、
それに関連する語句を積極的に使っていきましょう。
これもSEOには効果があるとされているので、良い記事だとみなされますよ。
以上が具体的なSEO対策についての説明です。
案外簡単ですよね。
ですが、こういったことを意識して記事を書いているライターさんは多くありません。
これができるだけでも他のライターさんと差をつけることができますので、是非取り入れて実践してみてくださいね。
この記事へのコメント