今回は、『見出しタイトルの書き方』についての説明です。
前回の『記事タイトルの決め方』とは似ているようでまったく異なりますので、最後までしっかり読んでくださいね。
では、説明に入ります。
まず、『見出しタイトル』は、本文を書く前に決まります。
なぜなら読者の悩みや疑問を考え、記事の構成を決めたら、それがそのまま見出しになるからです。
例えばキーワードが「チワワ 情報」であれば見出しは、
見出し1 「チワワの歴史」
見出し2 「大きさ」
見出し3 「色・種類」
見出し4 「性格」 のように考えられます。
これは本と同じですよね。
見出しがそのまま目次の項目になります。
見出しタイトルを見ると、その箇所に何が書いてあるのかがわかるようにしましょう。
(実際に本を見て、タイトルや目次がどうなっているかを確認してみると、記事を書く際の参考になりますよ。)
ですが、本とは違う点もあります。
それは『キーワードを見出しタイトルに含める』ということです。(重要です!!)
ネットの記事ライティングをする際には必ずこれを行ってください。
上記の例だと、
見出し1 「チワワの歴史」
見出し2 「チワワの大きさ」
見出し3 「チワワの色・種類」
見出し4 「チワワの性格」 となります。
キーワードを含めると文として明らかにおかしい場合を除いて、『1語以上を』必ず含めるようにしてくださいね。
見出しタイトルについては初心者のうちは最低限ここまでできればいいと思います。
辞書的な内容の記事であれば、むしろここで止めておくのが良いでしょう。
ここからが初心者ライターと差をつけるポイントです。
それは、さらに読者の興味を引く、『読者に読んでもらいやすい見出し』にすることです。
例えばこんな感じですね。
見出し1 「今人気のチワワの歴史・起源はどこ?」
見出し2 「気になるチワワの大きさは?どれぐらい大きくなる?」
見出し3 「どれも可愛くて選べない!チワワの色・種類は?」
見出し4 「飼う際には注意!意外と気難しいチワワの性格」
このように、記事を読んでもらいたい読者の設定から、
その人が必要としている情報に沿って見出しタイトルを付け加えてみましょう。
また、見出しタイトルは『記事の内容を的確に表しているかどうか』が何より大事です。
見出しと内容がズレないように考えながら、工夫して見出しタイトルをつけてみましょう!
以上が『見出しタイトルの決め方』の説明です。
次は導入文について説明していきます。
この記事へのコメント