すぐ実践!作成した記事が問題ないかどうか手軽に確認する方法2つ!
「自分の書いた記事はわかりやすいのかな?」
「変な言い回しを使っていないだろうか?」
記事を書いた本人では、正しいかどうかが意外とわからないものです。
書いた記事の内容が、本題とズレていたりしても困りますよね。
⇒
初心者ライターは要注意!芯の通った記事を書くコツと確認方法!
そこで今回は、『作成した記事が問題ないかどうかを確認する方法』について書いていきます。
『書いた記事が問題ないかどうか』を確認する最も簡単で効果的な方法があります。
それは「他人にチェックしてもらうこと」です。
家族や友人に協力してもらい、完成した記事を見せて、おかしいところはないかチェックしてもらいましょう。
そもそも記事は「他の人の疑問や悩みを解決する」ためのものです。
なので、他人に読んでもらって内容が伝わらなければまったく意味がありません。
あなたの身近な人ですら変だと思う記事を、多くの人が読んで理解してくれるはずないですよね。
なので、まずは近くにいる人に理解してもらえる記事を目指しましょう。
逆に、記事を読んだその1人が良いと思う記事であれば、それを読むことになる他の10人、100人、1000人の人にも同じように役立つ記事になるはずです。
そうなれば自信を持って記事を書くことができますね。
『完成した記事を他の人に読んでチェックしてもらうということ』は、良いことしかありません。
積極的に見せて、どんどん感想をもらいましょう。
そして、より良い記事に仕上げていってくださいね。
(※著作権の問題で、クライアントによっては完成前の記事を他人に見せることを禁止している場合もありす。注意してくださいね。)
私はこの「他の人に記事を見てもらう」という方法が、記事チェックの最も良い方法だと思っています。
ですが、事情により「その方法はむずかしいな」と思うライターさんもいるかもしれません。
そんなときはこの方法を試してみてください。
それは、「完成した記事を一晩寝かせる」ということです。
多くの人は、書いてすぐの記事を完璧だと思いがちです。
しかし、時間を置いて後から見直すと、おかしな表現が見つかったり、修正点に気付く場合も多いんです。
なので、書き上げてすぐに納品するのではなく、とりあえず一晩寝てください。
そして翌日もう一度記事を見返し、再度修正してから納品するようにしてみてください。
これだけで記事の質もかなり向上しますよ。
また、こういった細かい修正ができれば、クライアントの評価も上がるはずです。
なぜなら、そこであなたが気づくような修正点は、クライアントも当然気付くはずです。
(もちろんクライアントのレベルにもよりますが...)
そうすると、クライアント側からすれば、修正するべき点が少ない記事になり、「問題点の少ないライターさんだ」という認識になりますよね。
そうなれば、今後の契約に影響するかもしれませんし、報酬のアップに繋がる可能性もあります。
それぐらい毎回の記事チェックは大切です。
今回の方法をぜひ実践して記事の質を高めてくださいね。
以上です。
次回はライターさんが気になるSEOについて説明していきます。
⇒ライターが記事に施すSEO対策!これが出来れば脱初心者!
この記事へのコメント